丸山工業の社員が日々の出来事をお伝えします。

2022うつのみや花火大会

torii20220820_1

夏季休暇中の8月14日に3年ぶりの開催となった『2022うつのみや花火大会』を見に行って来ました。 もうすぐで宇都宮に移り住み2年を迎える私にとって初めての花火大会です。 今回の開催がチケット制の為、入場は出来なく遠くから見るかたちとなりましたが三部構成の花火は見応えがありました。 夜空に咲く大輪の花を見ると夏だな~と感じますね。 **鳥居**

続きを読む>

かっぱ淵

akutsu20220730_1

岩手県遠野市常堅寺裏を流れる小川の淵にはカッパが多く住んでいて、 人々を驚かしていると言われています。 子どもたちがキューリをえさに遊んでいる姿に 心がなごみました。 **阿久津**

続きを読む>

クリンソウ(九輪草)

ikemura20220720_1

先月、日光の中禅寺湖 千手ヶ浜に行ってきました。 中禅寺湖の西の端にある南北2キロにわたる浜で、周辺には樹齢200年以上のミズナラやハルニレなどの林があり自然豊かな環境です。 日光開山の祖である勝道上人が、かつてそこに千手観音を見て建てたといわれる千手観音堂がある場所です。 千手ヶ浜には一般車の乗り入れはできないので、低公害バスを利用しました。 今の季節はク …

続きを読む>

写真で涼をとる

nagashima20220630

6月にして梅雨が明け、早くも猛暑が連日続いている中、 涼しい在りし日の写真を見つけてしまいました。 榛名神社に続く山道だったと思うのですが、目的地の榛名神社の写真はなく、 ただただ雪道の写真だけを発掘。 当時は寒くて寒くて仕方のなかったはずですが、今はただただ愛おしい大雪道です。 こうして見ますと、日本は本当に四季折々の美しい景色が楽しめますね。 でも、今年 …

続きを読む>

葵の御紋

nanba20220620

何故かコロナの時代になってから、神社仏閣巡りをするようになりました。 栃木県には、葵の御紋があるお寺が多いことに気付きました。 日光は徳川家康が作った東照宮があるので当然なのですが、壬生町や大田原市、那須塩原市にも葵の御紋が飾ってあるお寺が沢山あります。 参勤交代の際に、葵の御紋を使って良いという許しをいただいたとご住職にお伺いしました。 ずっとずっと続いて …

続きを読む>