<アトリエ(北面)>
中古で購入された住宅のリフォームです。
台所部分はお施主さまの仕事場となるアトリエに改装しました。
奥の窓横の壁には天井近くまで高さのある本棚を並べます。
<アトリエ(南面)>
南面にあった食器棚(裏側は和室の床の間と茶箪笥)を撤去し、採光と南北の通風を図りました。
仕事道具などの収納にクローゼットも新設しました。
<玄関>
6畳の土間を新しい玄関に。
天井は既存に塗装、壁クロスを貼り替え照明を変えただけですが、濃いめのクロスとレトロな照明がマッチして、落ち着いた雰囲気がお客さまを出迎えます。
<台所>
もともと玄関だったのですが、和風な天井や壁、飾り物は極力残したまま台所にリフォームしました。
システムキッチンは採用せず、木の天板にシンクとIHを埋め込んだだけのシンプルなオープンカウンターです。
カウンター下にラックやケースを置いて、使いやすくカスタマイズします。
シンク前の窓から台所仕事をしながら、庭や畑を眺めることができます。
素通しのガラスですが外からは窓の位置が高く、中は覗けないようになっています。
<居間>
天井は既存のまま、クロスだけ貼替えました。
四隅の照明器具も汚れを落とし、電球を換えてそのまま再利用しています。
壁の一部を撤去し、隣の部屋とつなげました。
以前部屋にあった圧迫感は解消され、構造上取れずに残ってしまった柱&筋違いも、塗装を施しよいアクセントになっています。
<多目的スペース>
浴室・洗面室は場所を移し、元あったスペースには居間から床をのばして、フリーに使える多目的スペースにしました。
北面に掃出し窓を設置したので居間の南窓から、気持ちの良い風が通り抜けます。
窓の向こうはウッドデッキになっていて、夏場に涼むのに最適ではないでしょうか。
掃出し窓は断熱サッシ&シャッター付で、冬の寒さ対策もばっちりです。
<洗面室>
北側にあった和室の一部は洗面室に改装。
西面と北面の二か所に窓を設けてあるので、明るく風通しの良い洗面室となりました。
洗面器はお施主さまの陶芸家のご友人が、お施主さまのために焼いたオリジナルです。
カウンター下は台所と同じくオープン仕様。
洗面器の反対側が浴室になっています。
<トイレ>
和室の残りの部分にトイレをつくりました。
隅っこにちょこんとある手洗器も、お施主さまのご友人お手製のものです。
かわいい花模様は側面にもついています。
便器に座って正面は通風ドアになっていて、庭仕事や畑仕事の途中でも外から使用できます。
ドアの上半分は素通しのガラスで裏庭を眺められるので、つい長居してしまいそうになるほど開放的で、居心地のよいトイレとなっています。